follow me

スーパーペイント
公式LINE

ブログ

blog

2024.12.05

ブログ

諏訪神社

こんにちは。一棟懸命 楠本です。

今日は、現調(ありがとうございます!)をしていたら、そういえば諏訪神社が西条駅の裏にあったと思い出し、行ってみました。

諏訪神社って珍しいな。
御祭神はタケミナカタの尊です。 国津神 最強の武人の神様です。
大国主の尊の次男です。

天津国 タケミカヅチ(名前にている問題)の尊に敗れて、出雲から長野県に移ったとなっています。

やっぱり、西条は国津神を崇拝していたんだ。
そこ そこの地域の神社の御祭神を見ればだいたい影響力が強かった豪族がわかります。(知らんけど)

西条は、西は安芸の国 東は吉備の国に挟まれています。 安芸の国は宗像三女神なので、天津国の影響を受けています。

吉備の国は吉備津彦の尊(桃太郎)ですよね。

西条は、西も東も山に囲まれていて盆地になっています。多分、独自の文化が発展してきたんだと思います。三城古墳もあるし、龍王山には、縄文時代の貝塚もあります。
大昔からここには人が居て、山に囲まれた、文化があるんだと思います。
だからか、なんか広島県でも、西と東のお店が両方あるんです。
ハローズ・ユーホー等 西側ではめったに見ないお店もあります。

でも、安芸バイパスがつながったので、安芸の国の影響を今から受けてきます。

そんな事を思いながら、酒蔵通りを歩くと、風がとても冷たかったのですが、その冷たい風に甘い日本酒の香りがフワッと鼻に入って来ました。

その香りで、昔の事を思い出しました。子供がまだ3歳とかそんな時に酒蔵に水を汲みに来ていたなぁと。その時の思い出が香りと一緒に運ばれてきたのかな。
子供たちもこの香りを感じたら、水汲みを思い出してほしいなぁ

完全無料・何度でもOK

外壁塗装・屋根塗装・リフォーム等

お見積り・ご相談はこちらから!